GREEN MARKET 2024 Autumn
東遊園地 中央区加納町6-4, 神戸市, 兵庫県GREEN MARKETは、花の生産者やこだわりの園芸店のほか、カルチャーを感じる古書店、自然の素材をいかした雑貨店やコーヒー、パン、焼菓子などが出店し、ワークショップなどの体験も楽しめる、公園のマーケットです。
.
GREEN MARKETは、花の生産者やこだわりの園芸店のほか、カルチャーを感じる古書店、自然の素材をいかした雑貨店やコーヒー、パン、焼菓子などが出店し、ワークショップなどの体験も楽しめる、公園のマーケットです。
世界のガーデンデザイナー「ピート・アウドルフ」の企画展示を東遊園地にて開催します。 ピート・アウドルフは、ニューヨーク・ハイラインの植栽デザインや世界中のランドスケープデザインで知られるガーデンデザイナーです。 その土地に自生する植物や、宿根草を中心とした精緻な庭づくりで、枯れた姿にも生命循環の美しさを見出す革新的なアイデアにより、世界的な評価を得ています。オランダの自庭でのインタビュー等を通して、四季折々の景色を魅せるアウドルフの庭を紹介します。 10月5日、東遊園地にて開催されるGREEN MARKETを皮切りに、11月4日まで東遊園地、園地内に屋外展示いたします。 10月5日のみ、ピート・アウドルフの原画をURBAN PICNIC「スタジオ」に展示いたします。貴重な原画です。この機会をお見逃しなく。 また、この展示とあわせて、神戸市の「自然の景」の創出によるみどりと花のブランディングの取り組み「Living Nature Kobe」のパネル展示も開催します。ご注目ください。 企画概要 会期:2024年10月5日(土)~2024年11月4日(祝・月) 場所:東遊園地みちひろば(神戸市中央区加納町6-4) 観覧料:無料 主催:URBAN PICNIC(一般社団法人リバブルシティイニシアティブ) 共催:神戸市 企画/共催:公益財団法人 ギャラリー エー クワッド本展示は、2024年4月19日~2024年7月11日まで公益財団法人ギャラリーエークワッド(東京都江東区新砂1-1-1)にて開催された展覧会の巡回展となります。 ーーー 10月5日GREEN MARKETには、PIET OUDOLF GARDEN TOKYOヘッドガーデナーの永村裕子氏をお招きしてトークセッションを開催します。どうぞあわせてご参加ください。 2024.10.5.sat […]
大人の方向けに、夕暮れどきの公園で絵本を音読したり、ゆったりおしゃべりしたりと穏やかに過ごすプログラム ふらっと公園に来た人が、この場所でゆったりした時間を過ごそうと思えるようなきっかけをつくりたい。 そんな思いからうまれた、今回の公募プログラム。 この公園を、どんな風に使ったら、素敵な風景がつくれるだろうか。 この公園でどんなことをしたら、まち全体が、もっと素敵になるだろうか。 そう考えながら、市民のみなさんで企画するのが公募プログラムです。 今回の企画者は「セイラ&やっくん 」のおふたりです。 9月の夕暮れどきは、公園で、一緒にゆったりした時間を過ごしてみませんか? ご参加、お待ちしております。 【『絵本の夕べ』開催概要】 日時:2024年10月7日(月)17:00~18:00 場所:アウトドアライブラリー前 参加費:無料 対象:どなたでも参加可能 申込:不要
NIGHT PICNIC は、夜の公園をどんなふうに使えたら、わたしたちの暮らしが豊かに、神戸の夜がもっと素敵になるのかを考えるために生まれた、神戸市役所の南側に広がる公園、東遊園地で開催するイベントです。 今年度最後の NIGHT PICNIC は、この次の日からも続く日常に対する小さな提案。遊具がない東遊園地だからこそ、「遊ぶ」という行為にクリエイティビティが試される。 主催者も参加者もわけへだてなく、この公園の遊び方を探す旅。 ≪10/9のピクニック≫ BISCO smashburger Blue-B Burgers cucina akairo drizzle 神戸中華うえばやし 骨付鶏専門店 がやがや 7bé santé(ナベサンテ) 酪と酵母 ルリカケス R the wine shop viva vin VIVANT バジェサグラード […]
毎月2回、芝生で開催するインストゥルメンタルの演奏会。 10月18日は、 フルート&ヴァイオリンデュオ てまりの登場です。 今シーズン、ラストの演奏会です。次回開催は春になります。 【芝生の演奏会 開催概要】 日時:2024年10月18日(金) 18:00-、 19:00- 2ステージ ※雨天:park kitchen WEEKENDにて開催 場所:東遊園地 ガーデンステージ 兵庫県神戸市中央区加納町6-4-1 東遊園地内 料金:参加無料 主催:URBAN PICNIC(一般社団法人リバブルシティイニシアティブ) ■アーティスト紹介 フルート&ヴァイオリンデュオ てまり 大阪教育大学大学院修了。 2018年より2人の出身地である神戸市で、より気軽に手軽にクラシック音楽に親しんでもらえる活動をしたいという思いから、「デュオ てまり」として活動開始。 これまでに第64回「大阪ガス♪癒しの音楽」や、大阪楽友協会コンサートなど多数出演のほか、阪神シニアカレッジにて音楽史の講座も受け持つ。
英語の手遊びや絵本の読み聞かせ、簡単なゲームを楽しめるプログラム。 子どもたちが、気軽に外国の文化に触れられる、外国の文化をもっと近くに感じられる。そういうきっかけが、公園にあったらいいな。 そんな思いから生まれた、今回の公募プログラム。 この公園を、どんな風に使ったら、素敵な風景がつくれるだろうか。 この公園でどんなことをしたら、まち全体が、もっと素敵になるだろうか。 そんなことを考えながら、市民のみなさんで企画するプログラムが公募プログラムです。 今回の企画者は「Kobe English Academy」のみなさんです。 公園で、外国の文化に触れてみませんか? ご参加、お待ちしております。 【『English Meet up at the Park(こうえんであそぼう)』開催概要】 日時:2024年11月8日(金)15:15~15:45 場所:ガーデンステージ(小さいほうの芝生) 参加費:無料 対象:お子さまと保護者の方&どなたでも参加可能 申込:不要
2024年は5,6,8,10月と、4回にわたって開催してきたNIGHT PICNICの開催レポートと、今後のNIGHT PICNICの可能性について検討するオープンミーティングを開催します。 これまでの東遊園地のあゆみや、NIGHT PICNIC以外の取り組みのご紹介などもありますので、NIGHT PICNICがなぜはじまったのか、どんな狙いで開催しているのかなど、普段訪れるだけではわかりにくい部分もご理解いただけるのではないかと思います。 出店してみたい、NIGHT PICNICで企画をしたいなどコラボレーションのきっかけに、もしくは来年度の取材検討など、企画を詳しく知る機会に、ご活用ください。 🚩タイムテーブル 2024年11月13日(水) 16:00-18:00 15:45- 受付 16:00- 開会のあいさつ/東遊園地・URBAN PICNICのこれまで 16:20- NIGHT PICNICふりかえり(開催の経緯・2024年の目的や実績など) 17:00- 休憩 17:10- オープンミーティング「NIGHT PICNICのゆくえ」 企画者・出店者などさまざまな立場から見たNIGHT PICNICを話し合います。 登壇者(予定):秋田壮馬(ハレとケ,出店者)・高橋裕子(U,運営協力)・岡部敏子(フレンズ)・稲葉滉星(URBAN PICNIC,企画運営) モデレーター:楢崎英理(株式会社AKIND) 17:50- 閉会 18:00- 希望者のみ懇親会(出店者等も参加予定) 🚩参加条件・開催方法 参加無料・予約制 オンライン/オフラインのハイブリッド開催 ※申込時にご希望される参加方法のチケットをお選びください。 ※オンライン参加の場合、zoom等による配信を予定しております。 […]
30分間、HULAを楽しむプログラム。 踊るだけではなく、芝生に寝っ転がったり、触ったりして、その土地の自然を感じてみる。 そんな体験ができる、今回の公募プログラム。 この公園を、どんな風に使ったら、素敵な風景がつくれるだろうか。 この公園でどんなことをしたら、まち全体が、もっと素敵になるだろうか。 そんなことを考えながら、市民のみなさんで企画するのが公募プログラムです。 今回の企画者は「渋谷めぐ実」さんです。 9月の朝、公園で、一緒にフラを楽しんでみませんか? ご参加、お待ちしております。 【『Morning HULA』開催概要】 日時:2024年11月15日(金)10:00~10:30 場所:ガーデンステージ(小さいほうの芝生) 参加費:無料 対象:どなたでも参加可能 申込:不要
神戸の都心・三宮にある公園「東遊園地」を、だれでも気軽に集まり、 街のこれからについて考えるための「視野」を広げる、 多種多様なテーマで「〇〇とまち」を考えるキャンパスに。 都市への人口集中が加速しています。人が増えることは、想定外の社会問題を招くことも少なくありません。 暮らしを豊かにするために人が集まってできたはずの都市で、わたしたちははたしてその目的に近づけているのでしょうか? 過密になっていく都市の中でも、安心して暮らすことのできる健康な環境を維持し、「人間らしく」暮らしていくためには、多様な交流が生まれ、自然を感じ、歩きたくなるような公共空間が必要不可欠です。 どのような公共空間があれば、まちは快適性を失わずに、クリエイティブなアクションを生み出すのでしょうか。 第8回のPARK TALKは、個人のガーデンから都市スケールまで、国内外でさまざまな規模のランドスケープをデザインしておられる、ランドスケープデザイナーで東京農業大学の福岡孝則教授をお招きします。 【こんなテーマ性】 ・ランドスケープデザインとは ・世界中にある公共空間の事例や動向 ・グリーンインフラとは ・公共空間の豊かさが、まちの豊かさ? ※当日はもう少しテーマを絞ってお話しする予定です。 PARK TALKは、参加してくれた皆様同士で、感想を言いあったり、ちょっとした議論をする時間があります。 話を聴いた感想でも、自分が今興味がある話でも、一言だけでもお話ししてみてください。 もちろん、今回は話せない、という場合は、聞き手になってもらうのも大丈夫です。みんなで創造を楽しみましょう。 🚩PARK TALKとは 私たちのまわりにあふれる様々な日常のヒト・モノ・コトのひとつを糸口に、自分たちの街の未来について考えるPARK TALK。 公園という開かれた場所だからこそ、自分の専門以外でも話を聴きに来ることができる、だれかと意見を交わすことができる、そんな機会になっていけばと思い、2024年2月から月1回程度開催しています。 PARK TALKに参加することで、自分の暮らす街にあるさまざまな場所やことがらを「他人事」ではなく、意欲的に注視・参画したいものだと感じられることが目標です。 年齢制限はもちろんなく、お子さま連れでの参加も大歓迎です。 🚩PARK TALK 「公共空間とまち」開催概要 […]
都市について学ぶなら押さえたい話題について、気鋭の実務者・研究者が24のテーマ・約230のキーワードでまとめたハンドブック『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』の編著者・執筆者をゲストに迎え、テーマについて参加者とともにディスカッションするトークライブを学芸出版社と共同で開催します。 URBAN PICNICの代表を勤める村上も登壇させていただきます。もしよろしければご参加ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ どれほど美しい空間を開発しても、そこに人々のいきいきとしたアクティビティ=パブリック・ライフがないと意味がありません。私たちは美しい空間をたくさんつくってきましたが、パブリック・ライフのない年をつくってきてしまったのではないでしょうか。公共空間におけるパブリック・ライフのあり方を考え、時にはユーザーを巻き込んでそれを掘り起こし、育てながら開発を進める方法が求められています。 この分野について、どういったキーワードや事例を押さえ、また何を手引きに学びを深めていけばよいのか、ゲストとともに考えます。 今回は、神戸を拠点にプレイスメイキングの企画・運営に取り組む企業「リバーワークス」との共同企画イベントとして開催します。ゲストには同社代表の村上豪英さんもお迎えし、会場となる東遊園地などでの取り組みにも触れながら、実践の背景や工夫についてご紹介いただきます。 本レクチャーシリーズ初の対面開催となる今回、ぜひご参加ください。 ◎出演 園田聡(そのだ さとし) 有限会社ハートビートプラン代表取締役(共同)。1984年埼玉県所沢市生まれ。工学院大学大学院修士課程修了後、商業系企画・デザイン会社勤務を経て、2015 年同大学院博士課程修了。博士(工学)。2016年より有限会社ハートビートプラン。専門は都市デザイン、プレイスメイキング。著書に『プレイスメイキング アクティビティ・ファーストの都市デザイン』(学芸出版社)。 村上豪英(むらかみ たけひで) 株式会社村上工務店 代表取締役社長。一般社団法人 リバブルシティ イニシアティブ 代表理事。有限会社リバーワークス 代表取締役社長。 1972年兵庫県生まれ。1997年京都大学大学院生態学研究センターを修了後、シンクタンクに勤務。その後、株式会社村上工務店へ転職し、現在は代表取締役社長。2011年より神戸モトマチ大学を設立。2015年より都心の価値向上をめざした東遊園地の社会実験「URBAN PICNIC(アーバンピクニック)」を事務局長として実施。上述の社会実験を契機として、2016年に設立した一般社団法人リバブルシティイニシアティブは、2023年4月よりPark-PFIスキームで東遊園地の拠点施設「URBAN PICNIC」を運営中。兵庫区北部では、閉校になった小学校の利活用として、コミュニティ型の複合施設「NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)」を運営している。共著に『タクティカル・アーバニズム』(学芸出版社)。 饗庭 伸(あいば しん) 東京都立大学都市環境学部教授。1971 年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院工学系研究科建設工学専攻博士課程退学。博士(工学)。東京都立大学助手、准教授を経て、2017年より現職。主な単著に『都市をたたむ』『平成都市計画史』(花伝社)、『都市の問診』(鹿島出版会)、共編著に『まちづくりの仕事ガイドブック』(学芸出版社)、『津波のあいだ、生きられた村』(鹿島出版会)、『シティ・カスタマイズ』(晶文社)など。 […]