.
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」として制定された国際女性デーの日付を、3月8日と国連が定めてから今年で50年が経ちます。また、国際連合の創設50周年に行われた第4回世界女性会議で、すべての女性の平等や平和の目標を推進するために謳われた「北京宣言と行動綱領」の宣言から30年という年でもあります。
この50年で世界や女性の権利に対する視点は大きく変わり、神戸でも2022年から「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業」(ミモザ企業)を認定する取り組みが始まりました。
その一方で、日本企業における女性の管理職の割合などはまだまだ低く、また、つくられた形式的なものではない、だれもが自分らしく生き、表現することができる本当の意味でのフラットな社会が実現できているとは言い難いと感じます。
世界に開かれた港町である神戸の、東遊園地というパブリックな場所から、女性の権利について、また誰もが性別にかかわらず自分らしく生きられる街について、改めて考えてみる取り組みです。
特定の人が参加する場ではなく、公園という誰もが気軽に訪れる場所だからこそ、性別や年齢に縛られず、みんなで話し合うことができると信じています。
「女性を含む誰にとっても、自由と平等は特別なものではなく、ごく当たり前に街の中にあるべきものである」というメッセージを、まちに広げていきましょう。
兵庫県内で活躍する人やお店が集います。「自分らしく働く」をキーワードに、パートナーで、親子で、おひとりで、チームで。人生における楽しみの一部分として、仕事という面でも輝く皆さんと話し、楽しみましょう。
【出店】
えほんのトコロ / 絵本
おーみりか / 耳ツボジュエリー&睡眠のためのコスメブランド ※Karen Otaniと同ブース、13:30ごろまで
本の栞 / 書籍とZINE
Crazy Burrito / フード(テックスメックス)
EAST PARK FLOWERS / ミモザの花束
FRANCESCA AMAM LABEL / アパレル ※La fille de FALと同ブース
HAILA jewelry / 彫金アクセサリー
Karen Otani / ナチュラルワイン
HOME HOME CLUB / 褒める
La fille de FAL / 焼き菓子
petal / コーヒー
マーケットを行っている向かいの芝生「ガーデンステージ」では、トークやステージで、公園に訪れた人たちと一緒に考える機会をつくります。このイベントへ参加するために来場した方だけでなく、たまたま公園に居合わせた人たちにも種をまくような、すべて参加無料で入退場も自由なプログラムです。
🎷パークステージ ①11:00~11:30 ②12:00~12:30
まちで自分らしさを表現できること、そして豊かな表現を探求することについて一緒に考えるためのパフォーマンス。サックス・パーカッション・コンテンポラリーダンスが芝生の上で混ざり合います。(ダンスはどちらか1ステージのみ)
【出演】
中西悦子さん / サックスプレイヤー
🎙トークセッション「仕事と暮らしの中にある表現」 13:00~14:00
仕事や暮らしのバランス、その中で表現される「自分らしさ」について、今回のYellow Yellow Kobeに参加してくれる出店者や出演者の多様な経験・生き方を聴きながら、会場が一体となって考えるトークセッション。
【ゲスト】
畑菜津美さん / CRAZY BURRITOオーナー
小松菜々子さん / コンテンポラリーダンサー
楢崎英理さん / 株式会社AKIND ・HOME HOME CLUBメンバー
【モデレーター】
浜野千春さん / 社会福祉士・国家資格キャリアコンサルタント NPO法人フェミニストカウンセリング神戸 理事
🏋️♀️青空トレーニング&ヨガ 14:00~14:30
気になっていてもなかなか通いづらいトレーニングやヨガ。しかし、心身ともに健康でありたいと思う気持ちはもちろんある。女性専用パーソナルジムのトレーナーが公園にやってきて、性別や年齢問わず体験できるミニトレーニングを開催します。※トレーニング用のゴムバンドやヨガマットをお持ちの場合は、ご持参をお願いします。(持っていなくてももちろんご参加いただけます。)
協力: personal body design SPARROW (AYAKA,SHIORI)